-
タイサンボク‘ケイパレス’
¥5,500
SOLD OUT
【マグノリア(ミケリア)フェア出品品種:通常の2割引】 タイサンボクの矮性・立ち性品種です。 タイサンボクの矮性品種はリトルジェムが有名ですが、こちらのケイパレスは矮性でなおかつ立ち性で樹形が整いやすい品種です。(リトルジェムは樹形がくねくねしやすいです) コンパクトな樹形で直立性なので狭いスペースや鉢植えでも楽しむことができます。 小さな苗の時からよく花を咲かせるので、大きな花を間近に愛でることができますし、香りも楽しむことができます。 高さ30㎝内外で6号ポット(18㎝)で育てています。
-
トラフクロマツ(虎斑黒松)
¥5,500
SOLD OUT
クロマツの栽培品種で、葉に不規則に黄白色の横斑が虎の皮の模様状に入ったもの。 斑は一年を通して綺麗な状態が維持されます。(冬はもちろん夏も綺麗!) ほとんど生産されていない希少品種です。 6号ポット(18㎝)で育てていて、高さ25㎝内外です。 限定7本の再販です!
-
オウゴンカシワ
¥6,600
SOLD OUT
西日本に自生するナラガシワの黄金葉の品種。 春の新葉は美しい黄色で展開し、同時にひも状の花序が伸びて黄色の花が開くので見事です。黄色で展開した葉は、梅雨入り前までに黄緑色に変わります。 夏には緑色になりますが、秋に再び鮮やかな黄葉を魅せてくれます。成長は大変ゆっくりで、剪定管理は不要なほど。 繁殖は接ぎ木で行われますが、極めて難しく、繁殖できる生産者は全国でも数えるほどです。そのため流通量が極端に少ない希少な品種です。 今回も限定5本の販売です。 6号ポットで育てていて、高さ20㎝程度です。
-
コナラ‘紅孔雀’
¥8,800
SOLD OUT
コナラのとても美しい斑入り品種です。 小葉で成長がゆっくりでコンパクトな樹形にまとまるのでとても育てやすい品種です。 白い斑の部分が秋に赤く紅葉するので‘紅孔雀’と名付けられたようです。 生産が極めて少ない稀少種です。 高さ60〜70cm程度で、6号ポット(18センチ)で育てています。 注:斑の一部に少し葉焼けが見られます。
-
アメリカハナズオウ‘ハートオブゴールド’
¥5,500
SOLD OUT
アメリカハナズオウの黄金葉の品種です。 春の新葉は一際美しく人目を引きます。 6号ポットで高さ70㎝程度に育っています。 台木は共台でアメリカハナズオウなので、台負けの心配がありません。
-
クヌギ‘江隈錦’
¥5,500
クヌギの砂子斑の美しい葉を持つ品種です。 高さ40㎝程度でそれほど大きくありませんが、充実したしっかりした苗です。 6号ポットで育てています。 生産量の少ない希少種です。
-
対馬産ヒトツバタゴ
¥6,600
SOLD OUT
対馬産のヒトツバタゴです。ヒトツバタゴは日本では愛知・岐阜と対馬に隔離分布しています。学名上は分けられていませんが、対馬産のヒトツバタゴは花弁の幅が広く、樹形がコンパクトになる特徴があります。開花した時は見事です! 6号ポットで育てていて、高さ60〜80㎝程度です。 岐阜産のヒトツバタゴを台木に接いでいますが、台芽をよく伸ばしてきます。この台芽は必ずかき取るようにしてください(※重要!)
-
アカヒトハノマツ(赤一葉松)
¥11,000
アカマツの“超”珍品種で、二葉が合着して1本になったもの。 ほとんど流通していない希少品種です。 6号ポット(18㎝)で育てていて、高さ30㎝内外です。 少量限定販売です!
-
シラガクロマツ(白髪黒松)
¥6,600
SOLD OUT
斑入りのクロマツで、全部黄白色になった葉と黄白色の斑入りとが混生する品種。 ‘霜降松’とも呼ばれています。 高さ30~40㎝程度で、6号ポット(18㎝)で育てています。 生産量の極めて少ない希少品種です。
-
フイリヒメユズリハ(小苗)
¥5,500
SOLD OUT
フイリヒメユズリハの高さ20〜30㎝程度の苗です。 ポットサイズは6号(18㎝)です。
-
フイリヒメユズリハ(砂子斑)
¥5,500
SOLD OUT
砂子斑タイプの珍しいフイリヒメユズリハです。 近年ほとんど生産がなく、極めて流通量の少ない希少品種です。 高さ30~40㎝程度で、18㎝ポットで育てています。
-
プンゲンストウヒ‘ホプシー’
¥82,500
SOLD OUT
プンゲンストウヒで最も人気の高い銀青色の葉を持つホプシーです。 良樹形個体の現品販売です。(写真は3方向:正面、横面、裏面からと枝葉のアップ) 自家生産もので接ぎ木20年生です。 関東(茨城県内)で接ぎ木繁殖して育成してきたので、真夏の40℃を超える炎天下でも全く問題無く元気に生育してくれています。 高さ1.1m、枝張り0.7mで40㎝のポットで育てています。 ※送料無料です。
-
朱金ハギ
¥3,300
SOLD OUT
ヤマハギの突然変異種で、芽出しの葉は朱色(オレンジ色)を帯びていて、後に黄金色に変化するたいへん美しい萩(ハギ)です。 日当たりのよい場所だと、春から秋まで綺麗な黄金色が維持できます! 成長は比較的穏やかで、樹形が暴れることは少なく、維持管理が容易なところも魅力です。 6号ポット(18㎝)で育てていて、高さ50㎝内外に成長した極上苗です!
-
シダレネムノキ
¥5,500
SOLD OUT
ネムノキの枝垂れ性の品種です。 複葉の枝垂れた葉が風に揺れる風情はとても涼しげで、独特の樹形が魅力です。 自力で上に伸びることがないので、誘因によって高さをコントロールできます。 高さを低く抑えてネムノキの花を楽しみたい人にお薦めです! 6号ポットで育てていて、高さ0.6m内外、枝張り0.3m程度です。
-
アメリカハナズオウ‘フォレストパンシー’
¥5,500
SOLD OUT
アメリカハナズオウの赤紫葉の品種です。 同じアメリカハナズオウの台木に接いでいるので(共台)、台負けの心配がありません。 高さ0.4〜0.5m内外です。 小さな苗の再販・数量限定品(少数)です。
-
カリカンサス‘ハートレッジワイン’
¥5,500
SOLD OUT
ナツロウバイとクロバナロウバイを交配して作られた品種です。 花の色はクロバナロウバイの色を強く継承してワイン・レッド、花の大きさはナツロウバイのような巨大輪の特徴を持っています。 6号ポット(18㎝)で育てていて、高さ・枝張りともに30㎝内外です。
-
斑入りコナラ
¥5,500
SOLD OUT
コナラの斑入り品種。春から秋まで美しい斑入りの葉を観賞できます。春の芽だしはとりわけ綺麗です。 6号ポットで育てていて高さ50㎝内外です。
-
シダレアカマツ
¥4,400
SOLD OUT
アカマツの枝垂れ品種で別名天目松と言います。 枝垂れる樹形は優美で高貴な雰囲気を醸し出してくれます。 古くからある品種ですが、生産量が少なくなっていて、特に小さな苗の供給は激減しています。高さ40㎝程度で、6号ポットで育てています。
-
ユウゼンケヤキ
¥5,500
春、黄色みを帯びた美しい新葉を展開するオヒョウの栽培品種です。 成葉になると葉縁に黄色を残し覆輪状になりますが、新緑の時は格別に美しく際立ちます! 6号ポット(18㎝)で育てていて、高さ70cm程度に成長しています。
-
カツラ‘レッドフォックス’
¥5,500
SOLD OUT
春の新しい葉が紫色(銅葉)で展開してくるカツラの品種です。 ハート形をした紫色の葉はとても可愛らしく魅力的で、女性の人気が絶大です! 高さ50~60cm、枝張り20~30cmに成長しています。 6号ポットで育てています。
-
ハゴロモガシワ
¥6,600
カシワの変種(園芸品種)のハゴロモガシワ(Quercus dentata f.pinnatifida)の接ぎ木二年生の小苗です。 古くから伝わる魅力的な園芸品種です。 高さ0.5m程度、6号ポット(18㎝)で育てています。
-
ヤマボウシ‘紅富士(ベニフジ)’
¥5,500
美しい赤い花を咲かせるヤマボウシです。 この品種の作出者のヤマシタナーセリー:山下信夫氏から、穂木を直接送っていただいて接ぎ木繁殖してできた苗です。 24㎝ポットで育てていて、1~1.2m程度に生長しています。
-
ベニバナエゴノキ
¥4,400
SOLD OUT
ピンクの花を咲かすエゴノキの園芸品種で、別名「赤花エゴノキ」とも呼ばれています。近年‘ピンクチャイムス’とも呼ばれています。 若いうちからピンクの花をたくさん咲かせるので、見事です! 接ぎ木繁殖した苗で、素直によく伸びる枝が出て、良樹形に育ってくれます。 (挿し木繁殖した苗は、幹がクネクネして立ち上がらず、良い樹形になりにくいです。接ぎ苗が絶対にお薦めです!) 接ぎ木3年生で、高さ70~80㎝程度です。 ポットサイズは24㎝です。
-
イッサイエゴノキ
¥5,500
エゴノキの矮性品種です。 生長が極めて遅く、ポットで育てていると、高さ50㎝になるのに7,8年は要します。 いつまでも小さな低木のような樹姿ですが、普通種と全く同じ花をたくさん咲かせてくれるので、鉢植えで楽しむには最高です! テーブルの上に置いてエゴノキの花を楽しむことができるようになります! 毎年、びっしりと素晴らしい花を見せてくれます。 接ぎ木繁殖した苗で、接いだところがぽっこりと丸く膨らみます。 接ぎ木3年生で、高さ20~25㎝程度です。 ポットサイズは18㎝です。